日 程
山 車
歴 史
参加者 募集
お問い 合わせ

十和田市秋まつり

幕末の三本木原開拓時代から三本木稲荷神社の秋まつりは始まり、各地で行われていた豊作祈願の秋まつりを、1949年(昭和24年)に十和田商工会議所が取りまとめ、三本木稲荷神社の大祭日、9月9日〜11日にあわせて開催するようになった。その後、十和田市観光協会がとりまとめる事となり、1971年(昭和46年)からは、十和田青年会議所の主催により、中日のお祭り広場も開催されるようになった。また1974年(昭和49年)には、このお祭り広場の中で山車の夜間運行が開催された。1993年(平成5年)からは毎年9月第2週の金・土・日に行われており、祭り当日には、豪華絢爛な山車や勇壮な太鼓車が通りを埋め尽くし、華麗なバチさばきと大音響で感動を誘う。

十和田市秋まつり 歴史は こちらから
十和田囃子 ▶︎ ケンカ太鼓
十和田囃子 ▶︎ 進み太鼓
十和田囃子 ▶︎ 休み太鼓

十和田囃子

十和田囃子は、それまで十和田市の秋まつりに統一のお囃子がなく、審査やお囃子の競演会では比べるのが困難になり、また、全参加団体で一緒に叩く事も出来ないという事から、秋まつりに新しい風を吹かせようと十和田市観光協会が十和田青年会議所に製作、普及を依頼し2006年(平成18年)に完成した。

作曲は、青森県のお祭りに詳しく、地域に根ざした活動をし、十和田のどのお祭り団体のお囃子にも偏る事のないという観点から青森市の日本郷土芸能研究保存会に依頼をした。曲調には「喧嘩太鼓」「進み太鼓」「休み太鼓」の3つがあり、待機中や運行中、競演など場面により使い分けされる。

>